ダンジョンとは

目標は50階層
ダンジョンは姫を守りながら50階層を突破するモード。
ただし、防衛や世界などとは異なる仕様で突破する必要があるので、プレイスキルが必要だ。
パーティーや装備はダンジョン内で揃える
ダンジョンモードでは、防衛で育てた兵士や入手した装備、召喚で入手した秘宝は使用できない。
ダンジョン内で見つけた兵士や装備、秘宝のみを駆使して姫を守りぬこう。
挑戦は1日1回のみ
ダンジョンモードではジェムや魔石などの貴重な報酬がゲットできる。
防衛20日を達成すると解放
ダンジョンモードに挑戦するには、防衛モードで防衛20日を目指そう。
ダンジョンの挑戦方法
ホーム画面から【ダンジョン】をタップ。

【ダンジョン入場】をタップすることでダンジョンに挑戦することができる。

挑戦回数について
基本は1日1回のみ
ダンジョンモードは1日1回のみ挑戦することができる。
50ジェムで+1回
50ジェムを消費することでさらにもう1回挑戦することができる。
ただし、50階層まで到達しないと50ジェム以上を入手することができないため、確実に50階層まで到達できる or ハードモードでない限りはおすすめしない。
加護 (ジェム) で+1回
特定の加護 (ジェム) を取得することで2回目の挑戦時に50ジェムを消費せずに挑戦することができる。
報酬について
様々な消費アイテムが貰える
ダンジョンモードの報酬では、ジェム・ゴールド・魔石・武器強化石・防具強化石・成長ベリーが入手できる。
階層が上がるごとに報酬が増加
ダンジョンの突破階層が上がるごとに、貰える報酬の量が増加する。
50階層でジェム60個入手可能
50階層を制覇することで、最高報酬を獲得することができる。

ハードモードでは何階層でもノーマルモード50階層と同じ報酬
ハードモードでは何階層まで進んでも、貰える報酬はノーマルモード50階層と同じ報酬となる。
ハードモードでは短時間で最高報酬を貰えるため、まずはノーマルモードの制覇を目指そう。
ダンジョンの基礎知識
兵士や装備、秘宝は毎回1からスタート
ダンジョンモードでは、毎回1からスタートする。
前回の兵士のレベルや入手した装備品・秘宝は全てリセットされる。
兵士について
兵士はダンジョン専用
ダンジョンモードでは専用の兵士を使用する。
普段使用している兵士のレベル・能力・装備・転職ボーナスや転生ボーナスなどのステータスアップは影響しないので注意しよう。
スキル・奥義が使用可能
兵士はスキル・奥義が使用できる。
ただし、スキルと奥義は強化されていない状態なので、普段と使い勝手が違うので注意しよう。
装備について
装備品はダンジョンで入手したもののみ装備可能
ダンジョンモードでは、兵士は何も装備していない状態でパーティーに加わる。
兵士に装備品を装備させるには、ダンジョン内で装備を入手する必要がある。
アクセサリーはなし
ダンジョンモードでは、兵士の装備は武器と防具の2種類しかない。
アクセサリーは存在しないので注意しよう。
装備の入れ替えは不可
一度兵士に装備させたものをほかの兵士の付け替えることはできない。
兵士の装備を変更するには、古い装備品を捨てて新たに入手した装備品を装備させるしか方法はない。装備品のストックもできないため、職業を考慮して装備させるようにしよう。
兵士を入れ替えても装備は引き継がれる
現在の兵士を新しい兵士と入れ替えた場合、装備品は全て新しい兵士に引き継がれる。
強い職業が出たら装備を気にせず入れ替えよう。
秘宝について
ダンジョン専用の秘宝を入手できる
ダンジョンモードでは、階層を突破する毎にダンジョン専用の秘宝を入手できる。
戦闘について
基本は防衛モードと一緒
戦闘の基本はその他のモードとほとんど一緒。
兵士のスキルや奥義を駆使して姫を守り抜こう。
オート戦闘や最高速戦闘が可能
ダンジョンモードでも、加護 (ジェム) で取得した最高速機能・敵移動高速モード・兵士スキルオート使用・姫オート戦闘はON/OFFを切り替えることができる。
奥義のみ手動で発動
ダンジョンモードでは奥義のみ必ず手動で発動させる必要がある。
加護 (ジェム) で兵士奥義オート使用を取得していても、オートで奥義を使用してくれないので注意しよう。
ダンジョンの進め方
ダンジョンの初期パーティーについて
初期兵士は一人
ダンジョンモードでは、初期パーティーは兵士が一人しかいない。
兵士の職業も完全にランダムなので、選ばれた職業でまずは1階層を守り抜こう。

姫は現在の姫が適用
ダンジョンモードでの姫は、ホーム画面にいる現在の姫が適用される。
好みの姫がいれば、転生や強制転生で姫を選択しておこう。
階層報酬について
階層突破ごとに確定で秘宝を入手できる
1階層を突破する毎に、確定で秘宝が入手できる。
入手する秘宝はランダムで選ばれる。

選択報酬は3つの中から一つを選択
確定の秘宝とは別に、1階層を突破する毎に報酬を入手することができる。
こちらは3つの中からプレイヤーが選択した1つのみを入手することができる。

選択報酬でパーティーを特化させていこう
確定で入手できる秘宝はランダムなので、入手した秘宝をうまく利用できるように選択報酬でパーティーを強化していこう。
兵士か姫のどちらかを特化させるとダンジョンを攻略しやすくなるぞ。
5のつく階層でボスが登場
ダンジョンモードでは、5のつく階層でボスが登場する。
ボスに備えて奥義を溜めておくなどの戦略を練ろう。
選択報酬の概要とおススメ
兵士
パーティーに兵士を加えることができる。また、死んだ兵士と入れ替えることもできる。
選択後、どのスロットに兵士を追加するか選択する画面に移動する (報酬を選択しなおすこともできる)。
兵士の職業について
兵士の職業は召喚で入手済みの職業の確率が高い。
ただし、入手していない職業の兵士が出ることも割とある。
おすすめの職業
クールタイム (CT) が短く全体回復の奥義
ダンジョンでは回復量+の秘宝を入手できるため、回復量を底上げできる。
そのため、CTが短く、全体回復できる奥義を持つ職業を必ず1人は入れよう。
対象数が多く、遠距離攻撃の奥義
ダンジョンではどれだけ敵を早く殲滅できるかで突破できる階層が大きく変わってくる。
そのため、対象数が多く、範囲が遠距離の奥義を持つ職業を入れたいところ。
迷うなら補助の奥義を
単体回復やCTが長い回復奥義や、対象数が少ない攻撃奥義、防御奥義などはダンジョンではあまり役に立たない。
こういった職業を入れるなら、いい職業が出るまでは補助の奥義を持った職業を入れよう。
秘宝
ダンジョン専用の特別な効果を持っており、今回の挑戦が終了するまで効果が適用される。
選択後は即決定となるため、報酬を選択しなおすことはできない。
秘宝の種類について
兵士に関係する秘宝
- 兵士のHP + 〇% (~ 20%)
- 兵士のHP回復量 + 〇% (~ 30%)
- 兵士のクリティカルダメージ + 〇% (~ 100%)
- 兵士のクリティカル率 + 〇% (~ 5%)
- 兵士のバリア + 〇 (~ 10)
- 兵士の回避発動率 + 〇% (~ 5%)
- 兵士の奥義クールタイム軽減
- 兵士の奥義威力 + 〇% (~ 50%)
- 兵士の攻撃 + 〇% (~ 30%)
- 兵士の攻撃対象数 + 〇 (~ 2)
- 兵士の攻撃防御 + 〇% (~ 20%)
- 兵士の〇〇攻撃発動率 + 2%
- 兵士の被ダメージ軽減 + 〇% (~ 10%)
- 兵士の通常スキル威力 + 〇% (~ 50%)
- 兵士の速度 + 〇 (~ 5)
- 兵士の防御 + 〇% (~ 50%)
- 開始時HP〇%回復 (~ 30%)
姫に関係する秘宝
- 姫の〇WAY攻撃発動率 + 〇% (~ 20%)
- 姫のクリティカルダメージ + 〇% (~ 50%)
- 姫のクリティカル率 + 〇% (~ 5%)
- 姫の攻撃 + 〇% (~ 80%)
- 姫の速度 + 〇 (~ 10)
- 姫の貫通発動率 + 〇% (~ 15%)
- 姫の連続攻撃発動率 + 〇% (~ 20%)
敵に関係する秘宝
- 敵の攻撃 - 〇% (~ 10%)
- 敵の速度 - 〇 (~ 10)
- 開始8秒後に敵全体にダメージ
- 開始8秒後に敵全体を〇〇状態
秘宝の効果重複について
+ 〇%表記の秘宝は効果が重複する
秘宝の効果が+ 〇%と記載されている秘宝は、効果が重複 (%値が加算) される。
例えば「兵士の防御 + 10%」と「兵士の防御 + 30%」の秘宝を持っている場合、数値が加算されて「兵士の防御 + 40%」の効果となる。
+ 〇%表記のない秘宝は効果が最も高いもののみ適用
秘宝の効果に+ 〇%の記載がない秘宝は、同様の効果で最も数値の高い秘宝の効果のみが適用される。
例えば「開始時HP10%回復」と「開始時HP30%回復」の秘宝を持っている場合、40%回復するわけではなく、「開始時HP30%回復」のみが適用される。
おススメの秘宝
回復関連は最優先
ダンジョンでは被ダメージが大きいため、回復系の秘宝は最低1つずつ最優先で取得しよう。
- 兵士のHP回復量 + 10%以上
- 開始時HP〇%回復
攻撃対象数も最優先
ダンジョンでは敵を早く殲滅できるかがカギとなるので、攻撃対象数+も優先的に取得しよう。
- 兵士の攻撃対象数 + 〇
ステータス系は防御を優先
被ダメージを減らすことで全体回復で安定してパーティーを立て直すことができる。そのため、ステータス系では防御+を優先的に取得しよう。
- 兵士の攻撃防御 + 10%以上
- 兵士の防御 + 10%以上
迷ったら攻撃+を取ろう
攻撃を上げることで、通常攻撃・スキル・奥義のダメージ増加させることができる。ほかに優先すべき秘宝がない場合は攻撃+を取得しよう。
- 兵士の攻撃 + 10%以上
兵士装備
兵士に装備させることができる。また、既に装備している装備品と交換することもできる。
選択後、どの兵士に装備させるかを選択する画面に移動する (報酬を選択しなおすこともできる)。
武器について
攻撃 ~500までのものがドロップする。
攻撃300以上の装備品を装備させたいところ。
防具について
防御 ~200までのものがドロップする。
防御100以上の装備品を装備させたいところ。
姫装備
姫に装備させることができる。なお、既に装備している装備品がある場合は強制的に取り換えとなる。
選択後は即決定となるため、報酬を選択しなおすことはできない。また、現在の装備品を確認することもできないため注意が必要。
姫装備は武器のみ
姫装備は武器のみ存在する。
姫装備について
攻撃 ~1000までのものがドロップする。
攻撃600以上の装備品を装備させたいところ。
イベント
ダンジョン専用の特別な効果を持っており、秘宝よりも効果が強い。ただし、次の階層のみ効果を発揮する。
選択後は即決定となるため、報酬を選択しなおすことはできない。
イベントの種類について
- 兵士の速度 + 100%
- 兵士の攻撃 + 100%
- 兵士の被ダメージ - 80%
イベントの取得はおススメしない
イベントは次の階層のみ効果を発揮するため、50階層を突破することを考えると恩恵が少ない。そのため、基本的にイベントは選択しないようにしよう。
ただし、49階層の選択報酬 (次が最後の階層) の場合にはイベントを選択するのも視野に入れよう。
パーティー初期レベルを上げよう
成長ベリーで兵士のレベルアップ
成長ベリーを消費することで、ダンジョンに挑戦するパーティーの初期レベルを上げることができる。
初期パーティーの兵士と選択報酬で仲間になる兵士のレベルが上がった状態でスタートするため、初期レベルを上げれば上げるほど突破階層が多くなる。
初期レベルアップは唯一の継続効果
一度パーティーの初期レベルを上げると、以降の挑戦全てに初期レベルアップの効果が適用される。
ダンジョンで唯一継続される効果なので、初期パーティーレベルは積極的に上げていこう。
古の魔物を2体撃破すると解放
初期レベルをアップさせるには、世界モードで古の魔物を2体撃破しよう。
パーティー初期レベルの上げ方
ダンジョンホーム画面の【初期LVアップ】をタップ。

成長ベリーの所持数/必要数が表示されるので、所持数が必要数を上回っている状態で【OK】を押せばパーティー初期レベルが1あがる。

みんなのコメント