
ダンジョンの基本は理解しておこう
ダンジョンで50階層を突破するためには、選択報酬の優先順位や秘宝の効果重複、ボスの出る階層などを理解しておこう。
兵士の奥義を確認しておこう
ダンジョンでは兵士の奥義が重要となってくる。
役に立たない兵士を選択してしまうと、50階層の突破が難しくなるので、兵士の奥義は常に確認しておこう。
初期レベルの目安は20
ダンジョンで50階層を突破するには、パーティー初期レベルを上げておく必要がある。
初期レベルが20あれば、秘宝の出方次第でダンジョンクリアも見えてくる。
『兵士』特化か『姫』特化に絞ろう
50階層の突破には特化が有利
選択報酬では兵士を強化する秘宝と姫を強化する秘宝が出てくる。
兵士も姫もまんべんなく強化してしまうと、後半に敵を倒しきれなくなるため、どちらか一方を強化するようにしよう。
兵士特化とは
兵士の攻撃をメインで50階層の突破を目指す。
秘宝で兵士のステータスを上げ、奥義を駆使して階層を突破していく。
姫特化とは
姫の攻撃をメインで50階層の突破を目指す。
ダンジョンモードでは、姫の攻撃力は兵士の攻撃力より高いため、秘宝で姫の攻撃性能を強化し階層を突破していく。
無難に攻めるなら兵士特化
秘宝の出方は運に大きく左右される。姫特化は秘宝さえ揃えばほぼ確実に階層を突破できるものの、秘宝を揃えるのが相当難しい。
そのため、ダンジョンをクリアしたことがない人は秘宝を揃えやすい兵士特化で進めるのがおススメ。
兵士特化の攻略法
兵士特化の長所と短所
所持職業に左右されやすい
ダンジョンモードで選択報酬に出てくる職業は、召喚で取得した職業が圧倒的に出やすい。そのため、対象数120&遠距離の攻撃職をあまり所持していない場合には攻略が難しくなる。
また、全体回復&CTが短い回復職はエルフとナースしかいないため、エルフを持っていない場合は (ナースは最初から所持) 回復職が出てこないこともある。
初期パーティーレベルが重要
兵士の初期パーティーレベルが高い程、ステータスも高くなる。ダンジョンモードは運要素も大きいため、ゲームプレイを重ねて初期パーティーレベルを上げなければ50階層突破は難しい。
逆に、初期パーティーレベルある程度高い場合には、そこまで秘宝や兵士が揃わなくても50階層突破が比較的容易にできる。
選択報酬の優先順位
優先順位早見表
優先度:★★★★★ | 兵士の攻撃対象数 + 〇 全体回復の職業 |
優先度:★★★★☆ | 開始時HP〇%回復 兵士のHP回復量 + 〇% 兵士装備 (防具) |
優先度:★★★☆☆ | 兵士の防御 + 〇% 兵士の攻撃防御 + 〇% |
優先度:★★☆☆☆ | 攻撃対象数120の攻撃職 兵士装備 (武器) 兵士の攻撃 + 〇% |
優先度:★☆☆☆☆ | 兵士の奥義威力 + 〇% 兵士の速度 + 〇 |
優先度:★★★★★
兵士の攻撃対象数 + 〇
兵士の攻撃対象数を増やすことで、敵の殲滅速度が大幅に上がる。結果的に被ダメージも減るため、選択報酬に出れば最優先的に取得したい。
全体回復の職業
ダンジョンでは回復する手段がほとんどないため、パーティーに必ず一人は全体回復をできる兵士が必要。
また、秘宝で【兵士のHP回復量 + 〇%】を取得するため、全体回復&CTが短い職業を最優先で取得しよう。単体回復や、全体回復だがCTが長い職業はここぞという時に使いにくいのでお勧めはしない。
全体回復&CTの短い奥義を持つ職業
優先度:★★★★☆
開始時HP〇%回復 (20%以上)
後半になってくるとどうしても各階層である程度のダメージを受けてしまい、スキルの回復だけでは追い付かなくなる。
ただ、回復の奥義は常に使えるように溜めておきたいため、パーティー全員を回復できる【開始時HP〇%回復】は必ず取得しておきたい。なお、効果は重複しないため、20%以上の秘宝を1つ取得すればOK。
兵士のHP回復量 + 〇% (20%以上)
全体回復&CTが短い職業の奥義では回復量が30%と少ないため、回復量が増加する秘宝で補う必要がある。なお、増加値は回復量にそのまま加算される (+30%の秘宝であれば回復量は60%) 。回復量の目安は80%。
兵士装備 (防具: 防御100以上)
ダンジョンモードで安定して階層を突破するためには、いかに被ダメージを減らすかが重要となってくる。被ダメージを減らすことで全体回復の奥義がたまる時間を稼げるため、安定した階層突破が可能となる。
防御100以上の装備は兵士の防御面を大幅に強化できるため、優先的に取得しよう。また、防具を装備させることで、以下の秘宝の効果も大きくなる。
優先度:★★★☆☆
兵士の防御 + 〇% (10%以上)
兵士の防御を大幅に強化できる (被ダメージを軽減できる) ため、優先的に取得しよう。
兵士の攻撃防御 + 〇% (10%以上)
【兵士の防御 + 〇%】と計算式が変わるものの、こちらも兵士の防御を大幅に強化できる (被ダメージを軽減できる) ため、優先して取得しよう。
優先度:★★☆☆☆
攻撃対象数120の攻撃職
敵の数が多くなってくる後半では、大量の敵に詰められHPを削られることも多くなる。その際に対象数の多い奥義を使うことで敵を殲滅することができるため、対象数の多い奥義を持つ攻撃職を優先的に取得しよう。
スキルは 衝撃 > 破壊 > 浮かし > 空中 の順で使い勝手がいいので、余裕があればスキルも考慮して兵士を編成しよう。
また、20階層までには4人の兵士を揃えるように心掛け、兵士を4人揃えた後は秘宝を優先しよう。
対象数120&遠距離&ダメージの高い奥義を持つ職業
兵士装備 (武器: 攻撃200以上)
兵士の攻撃を上げることで、敵の殲滅速度が速くなる。結果的に被ダメージを減らすことができるため、安定した階層突破が可能となる。
攻撃200以上の装備は兵士の攻撃面を大幅に強化できるため、優先的に取得しよう。また、武器を装備させることで、以下の秘宝の効果も大きくなる。
兵士の攻撃 + 〇% (10%以上)
兵士の攻撃を大幅に強化できるため、優先的に取得しよう。
優先度:★☆☆☆☆
兵士の奥義威力 + 〇%
奥義威力を上げることで、奥義だけで敵を倒すことが可能になる。
ただし、攻撃奥義のCTは比較的長いため、優先度はやや落ちる。
兵士の速度 + 〇
兵士の速度を上げることで攻撃頻度が高くなり、敵の殲滅速度が速くなる。
ただし、大量に取得しないとあまり効果が見られないので、優先度はやや落ちる。
上記がない場合は兵士強化に関する秘宝
上記の秘宝がない場合には、兵士を強化できる秘宝を取得するようにしよう。
兵士強化の秘宝がない場合は姫強化に関する秘宝
兵士を強化できる秘宝がない場合には、姫強化に関する秘宝を取得しよう。
イベントの取得はおススメしない
イベントは次の階層のみ効果を発揮するため、50階層を突破することを考えると恩恵が少ない。そのため、基本的にイベントは選択しないようにしよう。
ただし、49階層の選択報酬 (次が最後の階層) の場合にはイベントを選択するのも視野に入れよう。
おススメのパーティー編成
攻撃・攻撃・攻撃・回復
【兵士のHP回復量 + 〇%】、【兵士の防御 + 〇%】が複数取得できた場合におススメの編成。
攻撃職が3人いると、1階層に1人は奥義が溜まっている。そのため、敵が大量に詰めてきたときに奥義で敵を殲滅でき、被ダメージを抑えることができる。
ただし、防御が低いと回復が追い付かないため注意しよう。
攻撃・攻撃・補助・回復
秘宝が偏ってしまったときにおススメの編成。
攻撃職の1人を補助に変えることで、取得できなかった秘宝をある程度補うことができる。
ただし、CTの関係上、補助奥義は2階層に1回程度しか使えないため、敵が多くなる後半はやや苦戦を強いられる。
おススメの補助奥義を持つ職業
攻撃・攻撃・回復・回復
確率は低いが、全体回復&CTが短い職業が2人取れた場合におススメ。
【兵士のHP回復量 + 〇%】、【兵士の防御 + 〇%】の複数取得が必要となるが、回復2人編成のため、兵士が倒れることはほとんどなく、最も安定して攻略が可能。
ただし、ダメージを与えれる兵士が2人と少なく敵に詰められやすいため、【兵士の防御 + 〇%】を多めに取得するよう心掛けよう。また、攻撃職の兵士は対象数120&遠距離の奥義を持つ兵士を揃えよう。
意識すべき立ち回り
早めに兵士4人を揃えよう
通常、兵士は正面の敵からのダメージのみを受けるが、兵士がいないレーンがある場合にはそのレーンの敵の攻撃も受けることとなる。
そのため、敵が多くなってくる20階層までには兵士4人を揃えるようにしよう。
兵士の交換より秘宝を優先
初期の兵士は完全にランダムのため、時には防御奥義を持つ兵士になる場合もある。しかし、秘宝は兵士4人に影響するため、兵士を入れ替えるよりも秘宝の取得を優先し、いい秘宝がない場合に兵士の交換をしよう。
また、もし兵士が倒れてしまった場合には、ほかの兵士の被ダメージが大きくなり全滅に繋がってしまうため、できるだけ早めに兵士の交換をするようにしよう。
防御アップを優先に
ダンジョンモードではどうしても被ダメージが大きくなりやすい。また、HPの回復手段も少ないため、ダメージを与えることよりも、被ダメージを減らすことを意識しよう。
姫特化の攻略法
姫特化の動画
姫特化の長所と短所
圧倒的な爽快感
姫特化の最大の長所は、なんといっても爽快感。
画面を覆いつくす弾幕攻撃と、敵が兵士のところに辿り着くこともなく飛んでいく (倒せる) 様子は眺めているだけで楽しさを感じる。
秘宝を揃えるのが難しい
姫のパワーアップ系秘宝を取得していく必要があるが、選択報酬にない場合も多々ある。また、確定報酬も兵士のパワーアップ系の方がやや出やすいため、秘宝の出方によっては中途半端な強化となってしまい50階層突破ができないこともある。
初期パーティーレベルが低いとほぼ不可能
秘宝の取得がうまくいったとしても、中盤までは姫のみでの殲滅は難しい。
また、基本的には兵士を強化しないため、初期ステータスである程度の防御力がない場合にはすぐに全滅してしまう。そのため、やや高めの初期パーティーレベルが要求される。
選択報酬の優先順位
優先順位早見表
優先度:★★★★★ | 開始8秒後に敵全体にダメージ 姫の速度 + 〇 姫の4WAY攻撃発動率 + 〇% |
優先度:★★★★☆ | 姫の3WAY攻撃発動率 + 〇% 姫装備 (攻撃600以上) 姫の攻撃 + 〇% |
優先度:★★★☆☆ | 姫の連続攻撃発動率 + 〇% 姫の貫通発動率 + 〇% 姫の2WAY攻撃発動率 + 〇% |
優先度:★★☆☆☆ | 姫のクリティカル率 + 〇% 姫のクリティカルダメージ + 〇% |
優先度:★☆☆☆☆ | 全体回復の職業 開始時HP〇%回復 (20%以上) 兵士のHP回復量 + 〇% (20%以上) |
優先度:★★★★★
開始8秒後に敵全体にダメージ
この秘宝のダメージは姫の攻撃に依存するため、姫の攻撃を優先的に上げる姫特化では最優先で取得したい。また、画面外 (表示されていない敵) にも有効なため、取得できるかどうかで50階層突破の難易度が大きく変わる。
なお、効果は重複しないため、20%のものを1つ取得すればOK。
姫の速度 + 〇
何より姫の攻撃が重要となるため、姫の速度を最優先で上げる必要がある。
増加値が+3などの低めの場合でも最優先で取得しよう。
姫の4WAY攻撃発動率 + 〇%
姫は1レーンしか攻撃できないため、初期状態では敵を殲滅するのがほぼ不可能。そのため、全レーンに攻撃できるようになる【姫の4WAY攻撃発動率 + 〇%】も最優先で取得しよう。
優先度:★★★★☆
姫の3WAY攻撃発動率 + 〇%
3レーンを攻撃できるようになる【姫の3WAY攻撃発動率 + 〇%】を優先的に取得しよう。
姫装備 (攻撃600以上)
姫特化では、いかに姫のダメージを増やせるかが重要となってくる。
姫装備は姫の攻撃を大幅に強化できるため、優先的に取得しよう。また、装備させることで以下の秘宝の効果も大きくなる。
姫の攻撃 + 〇%
姫の攻撃を上げることで、敵の殲滅速度が速くなる。また、【開始8秒後に敵全体にダメージ】の秘宝効果にも影響するため、優先的に取得しよう。
優先度:★★★☆☆
姫の連続攻撃発動率 + 〇%
姫が攻撃したときに、追加で攻撃を繰り出すことができる。
速度アップと組み合わさることで弾幕攻撃が可能となるため、優先的に取得しよう。
姫の貫通発動率 + 〇%
貫通攻撃にすることで、同じレーンの複数の敵に攻撃をhitさせることができる。
姫の2WAY攻撃発動率 + 〇%
2レーンを攻撃できるようにはなるが、【姫の4WAY攻撃発動率 + 〇%】、【姫の3WAY攻撃発動率 + 〇%】に比べるとやや性能は劣るため、そこまで優先度は高くない。
優先度:★★☆☆☆
姫のクリティカル率 + 〇%
姫のクリティカル率を上げることで、ダメージアップが期待できる。
ただし、他の秘宝と比較すると効果は小さいため、優先度は低い。
姫のクリティカルダメージ + 〇%
姫のクリティカルダメージを上げることで、敵の殲滅速度が速くなる。
ただし、【姫のクリティカル率 + 〇%】と合わせて取らなければ効果は小さいため、優先度は低い。
優先度:★☆☆☆☆
全体回復の職業
ダンジョンでは回復する手段がほとんどなく、特に姫特化では兵士のステータスを上げないため、姫が育っていない中盤までは兵士の被ダメージも大きい。そのため、パーティーに必ず一人は全体回復をできる兵士が必要。
また、秘宝で【兵士のHP回復量 + 〇%】を取得するため、全体回復&CTが短い職業を最優先で取得しよう。単体回復や、全体回復だがCTが長い職業はここぞという時に使いにくいのでお勧めはしない。
全体回復&CTの短い奥義を持つ職業
開始時HP〇%回復 (20%以上)
姫が育っていない場合にはある程度兵士もダメージを受ける。
ただ、回復の奥義は常に使えるように溜めておきたいため、パーティー全員を回復できる【開始時HP〇%回復】は必ず取得しておきたい。なお、効果は重複しないため、20%以上の秘宝を1つ取得すればOK。
兵士のHP回復量 + 〇% (20%以上)
全体回復&CTが短い職業の奥義では回復量が30%と少ないため、回復量が増加する秘宝があれば安定感があがる。なお、増加値は回復量にそのまま加算される (+30%の秘宝であれば回復量は60%) 。
上記がない場合は兵士の防御強化に関する秘宝を優先
上記の秘宝がない場合には、兵士の耐久力を上げるため兵士の防御を強化できる秘宝を取得するようにしよう。
それもない場合には、兵士強化に関する秘宝を取得しよう。
イベントの取得はおススメしない
イベントは次の階層のみ効果を発揮するため、50階層を突破することを考えると恩恵が少ない。そのため、兵士特化と同様、イベントは選択しないようにしよう。
ただし、49階層の選択報酬 (次が最後の階層) の場合にはイベントを選択するのも視野に入れよう。
おススメのパーティー編成
攻撃・攻撃・攻撃・回復
攻撃職が3人いると、1階層に1人は奥義が溜まっている。姫で敵を殲滅しきれず、敵が大量に詰めてきたときに奥義を使用することで被ダメージを抑えることができる。
攻撃・攻撃・補助・回復
攻撃職の1人を防御系の補助に変えることで耐久力を補うことができる。
ただし、CTの関係上、補助奥義は2階層に1回程度しか使えないため注意が必要。
おススメの補助奥義を持つ職業
意識すべき立ち回り
姫の攻撃性能を上げよう
兵士のステータスを上げない分、敵が兵士のところに到達してしまうと全滅する可能性が大きい。そのため、何よりも姫の攻撃性能を上げることを意識しよう。
特に、姫の攻撃はノックバック (一瞬動きを止める) 効果があるため、攻撃力よりもWAY攻撃や貫通攻撃を優先したい。
秘宝がなければ姫の装備を
姫に関する秘宝がない場合には、攻撃が低くても姫装備を取得するようにしよう。
心配なら兵士の防御を強化
兵士を倒されないため、姫に関する秘宝がない場合には迷わず防具や兵士の防御アップ系の秘宝を取得しよう。
10階層までにある程度秘宝がそろわなければ兵士特化に変更も
10階層までに優先度5の秘宝があまりそろわない場合には、以降の階層で兵士を守りながら突破していくのがやや難しい。
そのため、序盤に取得できた秘宝を考慮しつつ、姫特化が難しそうであれば兵士特化に切り替えよう。
みんなのコメント